交通誘導警備に携わるうえで覚えておきたいこと
こんにちは! ZEROガードです。
弊社では、静岡県沼津市を拠点に、三島市など静岡県東部で交通誘導警備業を行なっております。
今回は、交通誘導警備に携わるうえでの注意点の一部をピックアップして解説いたします!
交通誘導は指示ではなくお願い
交通誘導警備で通行する車や歩行者に行っているのは、あくまで「お願い」です。
お願いしたい誘導の仕方と交通法規が矛盾する場合、交通法規のほうが優先されます。
例えば、信号のある交差点付近での交通誘導。
通ってほしいタイミングであっても、通行する車や歩行者は信号の指示に従わなければなりません。
頻繁に起こることではないとはいえ、交通誘導はあくまで「お願い」に過ぎないことは留意しておきましょう。
それにより、よりスムーズで安全な誘導が行えるようになります。
交通誘導警備に挑戦するなら!
交通誘導警備に携わりたいとお考えなら、ぜひ弊社の求人をご検討ください!
現在弊社では、新規交通誘導員・警備員のアルバイトをを求人募集中!
まずはお気軽にお電話ください。
皆様からのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
ZEROガードは静岡県沼津市の警備業者です|交通誘導員求人募集
ZEROガード
〒410-0822
静岡県沼津市下香貫宮脇336-9タウニィ楊原103
TEL:055-994-9448 FAX:055-994-9449